血糖値を下げる方法
血糖値を下げる方法を探してみましょう。年齢とともに健康のことが気になり始めますよね。健康診断で血糖値の高さを指摘される人は少なくありません。血糖値が高い状態が続くと、糖尿病になってしまいます。糖尿病になると心臓や腎臓・脳血管の怖い病気を引き起こすリスクも高くなるため、糖尿病は怖い生活習慣病として注目されています。
血糖値を下げる方法として、まず挙げられるのは薬の服用です。糖尿病と診断されると、血糖値の上昇を抑える薬や上がってしまった血糖値を下げる薬などが処方されます。糖尿病がもっと進行したり、経口薬ではあまり効果が得られない場合はインスリンを直接注射する方法もあります。血糖値は毎日きちんと管理する必要があるので、薬を処方された場合は必ずきちんと飲んだり注射したりしましょう。
治療が必要な糖尿病になる前に、血糖値を下げて健康を取り戻したいという方も多いですよね。健康診断で糖尿病予備軍と言われた方におすすめの血糖値を下げる方法をご紹介します。ひとつは食生活の改善です。糖は炭水化物などに含まれています。炭水化物は主食に多く含まれるため、ご飯やパンの食べ過ぎは血糖値上昇を招いてしまいます。
炭水化物の摂り過ぎをやめ、ミネラルやビタミン・食物繊維をたくさん含む野菜やきのこなどをバランスよく食べることが大切です。腹八分を心がけ、主食の食べ過ぎに注意しましょう。また早食いだと大食になりやすく、血糖値も急激に上昇してしまいます。ゆっくりと時間をかけてしっかり噛んで食べましょう。食べる順番に気を付けることも、血糖値を下げる方法として知られています。
血糖値を急上昇させる炭水化物・主食を先に食べるのではなく、野菜や海藻といった食物繊維を先に食べておくことが重要です。それから主菜のお肉や魚を食べ、主食はゆっくり食べましょう。またお酢やオリーブオイルには血糖値の急上昇をおさえる働きがあります。酢の物やオリーブオイルなどをメニューに取り入れて、満足感はあっても血糖値は上がらない食事になるよう工夫してみてくださいね。
また糖尿病の原因のひとつが運動不足です。適度な運動をすることも、血糖値を下げる方法としておすすめです。また軽い運動はストレス解消にもなるので、二重の意味でも糖尿病のリスクを下げることに役立ちますよ。食後1時間ほど経って、お腹がこなれてきたころがおすすめです。ウォーキングやジョギングといった軽い有酸素運動が向いているんですよ。プールウォーキングやエアロバイクなどもいいですね。
血糖値を下げる方法をいろいろご紹介してきました。食生活習慣の改善や軽い運動を暮らしの中に取り入れることなどは、糖尿病の危険から身を守るだけでなく健康を守ることにもつながります。
長く健康な体で人生を楽しめるように、普段から血糖値を適度にコントロールできる生活習慣づけを心がけたいですね。